Atelier Tua

ネイリスト歴今年で13年目。
2018年より宝石石けん講師、
2019年よりアルコールインクアートの講師
としての活動も開始いたしました。


シンプルの中に遊びのある大人な
デザインを得意とします。

体に良いもの、気分が上がるものをチョイスして
皆様にご提供できるよう心がけています。

神戸と大阪のサロン数店舗を経て
店長などの経験を積み、今に至ります。

ネイルでは
ベースジェルからトップコートまで
ひとりひとりのライフスタイルや求めるものに沿った
ジェルメーカーを使用し
ネイル作りをさせていただき

記事一覧(22)

夏休み企画♡親子で体験georac soap♡

.夏休み始まりましたね♡.親子で体験できる夏休み特別企画のgeorac soapworkshopを開催します♪神戸ファッション美術館から徒歩5分の場所なので14日から開催中の魔法の美術館見た帰りにでも♡お子様の夏休みの工作などにいかがですか☺️ もちろん、親子以外の方でも参加可能です♡.ご予約制となっておりますので、ご希望の日程と参加人数を直接ご連絡ください💎 .《夏休み中の開催日》7月21日(土)13時〜 満7月25日(水)10時半〜8月 1日(水)10時半〜8月 6日(月)10時半〜 8月10日 (金)10時半〜8月18日(土)13時〜 満8月27日(月)10時半〜 ..定員は各日程4名です。. .《内容》georac soapのベーシック1を親子ペアで2個お作りいだきます。合計4個の宝石石けんが出来ます♡(お子様は小学生以下に限ります。).. *親子ペア価格 2800yen(税抜) (お子様お一人追加*1000yen) .*中学生以上お一人様 2000yen (税抜) georac soap ベーシック1を1つ お作りいだきます。2つの宝石石けん が出来ます♡. . ◎所要時間→約1時間程せっかくなのでたっぷりgeorac soapを楽しみたい♡と言う方には、3パターンの作り方を楽しめる通常のworkshopも可能です。合計6個の宝石石けんを作ります♪♪ .. 《場所》神戸市東灘区向洋町中5-15 アンタンテマーケットシーン101 玲虹書院宝石石けん、気になっていた方この夏休み特別メニュー期間に是非♡ ..#宝石石鹸 #宝石石鹸教室神戸 #六甲アイランド #神戸ファッション美術館 #天然石ネイル #魔法の美術館 #ジェムストーン #鉱物 #鉱石石鹸 #夏休みイベント神戸 #夏休みの工作 #原石 #キッズ体験 # #ルース #天然石 #キッズワークショップ #georacsoap #gemsoap #工作体験 #savon #soap #artisansoap #sabon #手作り体験 #サマーネイル

次回の宝石石鹸ワークショップ

こんにちは🌈ゴールデンウィークも後半に入りましたね◎我が家は主人も仕事のためとくにいつもと変わらぬ毎日を過ごしております。😅息子は保育園お休みなので2人で王子動物園にでも行こうかなぁ。。。と思いながらも人が多そうなのでちょっと悩むところ。。。😔でも関西はお天気も回復しそうで良かったです♡さて、5月の宝石石鹸のワークショップなのですが7、12、14、29日を予定しております◎リピーター様にも楽しんでいただけるよう毎回少し、作り方を変えています。大まかなところは一緒なのですが小技と言いますか、宝石石鹸の表情の付け方などを少し変えて仕上がりに動きを出せるように。黒柳徹子さんがインスタグラムでサボンジェムをUPしてから知名度が上がり、じわじわと人気がでている宝石石鹸。ジェムストーンソープや貴石石鹸、クラスター石鹸、ルースストーンソープ、ジュエリーソープなどなど呼び名や種類は様々で全国のハンドメイドソーパーさん達が独自の作り方でレッスンを開催されています。どれが正解というのは無いのですがブランド名と言いますか資格制度を作られているのはアロマティカさんのアロマティカメソッド、日本デザイン石けん協会(JDSA)の宝石石鹸ディプロマコース、インストラクターコース。どちらの作り方もとても素敵で資格を取りましたが、私はどちらかに縛られるより作りたいイメージに合う作り方を選択し、そこにアレンジを入れていつも仕上げています。あと、ジオラックソープメソッドを作られているkaorieさんとchristian laniさんの宝石石鹸もとてもお綺麗なので機会がございましたらレッスン参加してみたいなと思っています♡あとは海外のソーパーさんが作られているgemsoapもとても参考になります♪♪♪やはりオーガニック志向の強い海外のほうがハンドメイドソープの種類やデザインは豊富でUPされているお写真もとても綺麗♡ハンドメイド石鹸の良いところは自分で材料を選んで作ることができると言うところです。宝石石鹸のベースとなるグリセリンソープも自然系の界面活性剤で作られソープと合成界面活性剤で作られたソープがあり、他にもアロエベラやコードミルク、ハニー入りのグリセリンソープなども売られています。CP(コールドプロセス)で作る石鹸のほうが余分な添加物を含まずに石鹸を作れますが苛性ソーダを使うため少し手間がかかるのと、片付けや材料も色々大変。😅作る楽しみをメインにしている私はご家庭で簡単にお子様と楽しめて使い心地も良いグリセリンソープでのクラフト石鹸が好きです♡宝石石鹸の色付けには、市販されている化粧品を作る際に使用するグレードのリキッドとマイカクレイを使用しています。食品からつくる保存料無添加の作り方もお教えしています。😊最初から最後までとっても楽しめる宝石石鹸。未体験の方は是非、この楽しさを体験してみてください♡小学校の夏休みの宿題の工作用に今新しい体験レッスンを考案中。。。お楽しみに♡